2008年05月11日

五三竹(ゴサンチク)

五三竹(ゴサンチク)

しおのえ産のたけのこ「五三竹」です

布袋竹(ホテイチク)が正式名称です

節の斜めになった部分が握りやすく

乾燥材は折れにくいため

釣り竿として使われています

物産センターでも五三竹を使って

一輪挿しも時期がくれば売ってますよ

淡竹とにていますがやや細く素直な味で

もっとも出し味が出るタケノコといわれています

うどんのだしがいいですけど

煮つけ、みそ汁、漬物でもいいですよ

無毛でアク抜きの必要がなく歯ごたえも味もいいです


           観光物産センターしおのえ




同じカテゴリー(産直野菜など)の記事画像
桃が
栗が
桃が
茹でたけのこ
掘りたての
天ぷらで
同じカテゴリー(産直野菜など)の記事
 桃が (2024-06-22 14:39)
 栗が (2022-09-04 09:05)
 桃が (2022-06-22 13:24)
 茹でたけのこ (2022-04-23 12:16)
 掘りたての (2022-04-11 09:17)
 天ぷらで (2022-03-31 15:20)

この記事へのコメント
湯・遊・しおのえ さま

五三竹の たけのこ・・・・・・・・・・・・・ しらなんだ ・・・・・・・
Posted by コランダーくんコランダーくん at 2008年05月11日 14:53
ほんまに塩江産なん~?  はちく、ごさんちく・・とどんどんでてますね~~ うちにはまだもうそう竹の竹の子が生えていて、  
今晩は、天ぷらをい~~っぱい作って、食べる予定で~~す!
遅れてる~~かな・・・
Posted by とまと グランマです。 at 2008年05月11日 16:06
コランダーくん

他にも秋に採れる四方竹というのもありますよ

とまと グランマさま

しおのえ産ですよ

孟宗もまだまだ店にでていますよ
Posted by 湯・遊・しおのえ湯・遊・しおのえ at 2008年05月11日 19:51
おそるべし、たけのこ・・といった感じ。
たけのこの種類、たくさんあるのにびっくりですね。
どれも、それぞれ頑張っておいしさ、競ってるみたいですね^^
Posted by にこまるにこまる at 2008年05月11日 21:49
コサン竹のリンク集を作っているkosanです。
ここのブログの写真と文章(の一部)を、
下記のリンク集に掲載しても良いでしょうか?
http://www.kosan.biz/
掲載の○×を、ここのコメントで連絡下さい。
もし○の時は前後のブログも○とさせて下さい。
○×処理後にこのコメントは削除頂いても
よろしゅうございます。
Posted by kosan at 2008年05月21日 14:18
kosanさま

どうぞ使ってください
Posted by 湯・遊・しおのえ湯・遊・しおのえ at 2008年05月21日 20:08
下記の2008年版に掲載させて頂きました。
http://www.kosan.biz/html/kosan9.html
掲載の承諾、ありがとうございます。
Posted by kosan at 2008年05月21日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五三竹(ゴサンチク)
    コメント(7)