2008年05月03日
かぶと虫の幼虫
しおのえで育ちだした
かぶと虫の幼虫です
オス メスセットです
市販の容器に腐葉土を入れて
育てて下さい
幼虫には絶対に素手では触らないでください
(奇形になる恐れがあります)
腐葉土が乾燥しないよう
週に一度くらい霧吹きでかけて下さい
8月くらいには成虫になると思いますよ
1セット200円です
観光物産センターしおのえ
Posted by セクスィー at 11:27│Comments(6)
│産直野菜など
この記事へのコメント
カブトムシの幼虫まで売ってるとは?時代やね~!昔はしいたけの原木の捨て場の木を掘り返して集めてましたが…
Posted by 岩釜 at 2008年05月03日 20:47
岩釜さま
そのしいたけの栽培者が幼虫を売ってますよ
そのしいたけの栽培者が幼虫を売ってますよ
Posted by 湯・遊・しおのえ
at 2008年05月04日 00:03

素手は、ダメなんですか・・・
この前腐った薪の中から出てきたので、
嬉しくて触ってしまいました(:_;)
知らないことって罪ですね・・・
この前腐った薪の中から出てきたので、
嬉しくて触ってしまいました(:_;)
知らないことって罪ですね・・・
Posted by たまゆら at 2008年05月10日 12:08
たまゆらさま
僕も子供のころ知らずによく素手で触ってました
僕も子供のころ知らずによく素手で触ってました
Posted by 湯・遊・しおのえ
at 2008年05月10日 14:13

わたしは、もうおきょい
おとなの女子(おなご)です^_^;
でも、もう素手では触りません、はい。
カブト虫さんのいのちがつがいで、
200円と思うと複雑。。。
買い占めて、東谷の自然に放ちたい(@_@。
おとなの女子(おなご)です^_^;
でも、もう素手では触りません、はい。
カブト虫さんのいのちがつがいで、
200円と思うと複雑。。。
買い占めて、東谷の自然に放ちたい(@_@。
Posted by たまゆら at 2008年05月10日 15:32
たまゆらさま
そうですね
ほんとは自然で育つ方がいいですよね
そうですね
ほんとは自然で育つ方がいいですよね
Posted by 湯・遊・しおのえ
at 2008年05月10日 23:16
